★夏のカーポートは本当に必要?メリット・デメリット★
こんにちは!今日はとても過ごしやすい天気ですね。毎日暑い日が続き、お天気も不安定です。
急なお天気の変化もありますので、みなさんご注意ください。
さて、今日はカーポートのお話です。
カーポートが夏に「本当に助かる」と感じる瞬間とは?
猛暑が年々厳しくなっている中で、「車に乗り込んだ瞬間にサウナのような暑さ・・・」という経験は、多くの方がされているのではないでしょうか?
私たちエクステリア業者にも、夏前になると「カーポートってやっぱりあったほうがいいですか?」という相談が増えてきます。
結論から言うと、夏こそカーポートのありがたみを実感する季節です。
夏のカーポートのメリット!
①車内温度の上昇を防げる
直射日光にさらされた車は、短時間で50°以上になることも珍しくありません。
しかしカーポートがあると、直射日光が遮られ、ダッシュボードやハンドルの熱を大幅にカットできます。
熱線遮断ポリカーボネート屋根を選ぶと、通常のポリカよりさらに効果的に熱をカットできます。
②紫外線から車を守る
紫外線は車の塗装や内装の大敵。
長時間、太陽光を浴びると、シートやダッシュボードの色あせ・劣化が進みます。
UVカット仕様の屋根材を選べば、車の寿命そのものを伸ばすことにもつながります。
③急な雨でも安心
夏はゲリラ豪雨や夕立が多く、外出先から帰った時にびしょ濡れに・・・なんてことも。
カーポートがあれば、雨を気にせず荷物の出し入れや子供の乗せ降ろしができます。
④暑さによる人へのダメージ軽減
車の近くで作業する時(荷物の積み下ろしや洗車など)も、日陰があるだけで体感温度がかなり違います。
実際にお客様でも、「車のそばでの作業が苦じゃなくなった!」という声をよくいただきます。
夏に注意したいカーポートのデメリット(+解決法)
①通気性によっては熱がこもる
屋根があるとはいえ、空気の流れが悪いと熱がこもって蒸し暑くなることもあります。
風通しを考慮した設計(片側オープン、側面パネルなし など)にするのがポイント!
②人気シーズンゆえに「工事待ち」が発
夏にカーポートの需要が高まるたえ、工事が込み合う傾向があります。
「今すぐ付けたい!」と思っても、1~2か月先になることも。
春先~初夏にかけての早めのご相談がおすすめです。
③素材・タイプの選定が意外と難しい
「どの屋根材がいい?」「片流れ?2台用?」「デザインは?」と、選択肢が多くて迷う方も。
用地や敷地にあった設計を、プロに相談しながら進めるのが一番確実です。
夏こそ快適な「カーライフ」のための一歩を
暑い夏を少しでも快適に乗り越えるためには、カーポートの設置が非常に有効です。
車のダメージを防ぎ、日常の乗り降りも快適にするだけでなく、家族みんなの安全や快適さにもつながります。
とはいえ、設置には敷地条件や気候、予算なども関わってきます。
気になる方は、ぜひ一度ガーデン倶楽部に相談して、自分の暮らしに合ったカーポートを検討してみてください。