砕石(さいせき)

細かく砕いた石。工場で岩石を破砕して製造されるコンクリート用の骨材。土間コンクリートの下地としても使われ粒の大きさによって呼び名が異なる。

左官(さかん)

コンクリートブロックやコンクリートを下地にモルタルで仕上げを施したもの。色々な表情や色を表現できるのが特徴。

砂岩(さがん)

長石の砂粒が固まってできた岩石。建築・土木用の石材、砥石(といし)などに利用。

サービスヤード

物干し場などの作業スペース。ごみ置き場や物置なども置かれることも多い。

サンクガーデン

地面より掘り下げて作った庭園、花壇。沈床園。草花を鑑賞しやすいように考えられた。

散水栓(さんすいせん)

水をまいたり、洗車などに利用する屋外に設けられた水栓のうち主に地面に設置された水道栓。 水栓柱がついているものは立水栓。

残土(ざんど)

土木工事などで出る不要な土。

サンルーム

日光浴を目的に作られた、ガラス張りの部屋のこと。

三光エクステリア

大阪のエクステリア会社。若いスタッフで日々素敵でおもしろいエクステリアを生み出している。男前でオモシロいスタッフばかりともっぱらの噂(笑)。

敷きレンガ(しきれんが)

床に敷き詰めるためのレンガ。輸入物が多くJIS規格のものとは大きさが異なる。

下草(したくさ)

樹木など大きい植物の株元に植える草花。

自動灌水(じどうかんすい)

自動灌水装置を取り付け、灌水をおこなうこと。

宿根草(しゅっこんそう)

地上部は枯れても根が越冬し、春になると芽を出す植物。種類により越冬気温が違う。

主庭(しゅてい)

主となる庭。通常は南側に大きく取られる。

ジョリパット

塗り壁材の代表。ジョリパットはアイカ工業の登録商標だが鏝むらを出した仕上げの代名詞になっている。ローラーによる仕上げも可能で、仕上げ方法は何通りにもなる。仕上がりは職人さんの腕による部分も大きく。

ジュラストーン

高硬度の石灰岩の一種。薄く割れ乱貼り用の石材として使われる。 ジュラストーンというのは商品名で、扱う業者により呼び名が何通りかある。ライムストーン、ソルンフォーヘンなど。

常緑樹(じょうりょくじゅ)

1年以上落葉せず、しかも交代に新葉をつけるので、いつも緑葉をもつ樹木。

シルバーリーフ

銀白色の葉を持つ植物のこと。

遮光ネット

寒冷紗。

伸縮目地(しんしゅくめじ)

アコーディオン式に左右に伸縮する事で、開閉させる門扉の事。駐車場入り口に用いる事が多い。

伸縮門扉(しんしゅくもんぴ)

アコーディオン式に左右に伸縮する事で、開閉させる門扉の事。駐車場入り口に用いる事が多い。

シンボルツリー

庭の正面に一本だけ独立して植栽された象徴的な樹木。シマトネリコ、ミモザ、ハナミズキ、ヒメシャラなど色々な種類の木がシンボルになりうる。

素掘り(すぼり)

地面から根を掘りあげたままの状態。

スクリーン

日よけ。または見せたくない部分を隠すための植栽やトレリスなど。

素焼き鉢(すやきばち)

上薬を塗らず700~800℃で焼いた陶製の鉢。

石灰(せっかい)

酸化カルシウムのこと。

セミクローズドスタイル

オープンスタイルとクローズドスタイルの中間的なスタイル。駐車スペース以外を門柱・門扉、フェンス、生垣などで囲む外構スタイルです。開放的でなく、門柱、門扉、生垣やフェンスを設ける最も一般的な外構である。宅内からの視覚的開放感もあり、防犯機能も適度にあわせ持っている。

セメント

石灰石と水を混ぜたもので化学反応を起こし硬化する。化学反応なので乾燥して硬化するわけではなく、気温が高い時の方が早く硬化する。 セメントに砂を加えものがモルタル。モルタルに砂利を加えたものをコンクリートと呼ぶ。

剪定(せんてい)

樹木の生育や結実を調整したり、樹形を整えたりするため、枝の一部を切り取ること。

造園(ぞうえん)

庭園・公園・動植物園などをつくること。植物での装飾性を作ることを表す時が多い。

雑木(ぞうき)

庭園・公園・動植物園などをつくること。植物での装飾性を作ることを表す時が多い。

袖壁(そでかべ)

門扉の代わりにつくられる壁や階段の脇につくる壁。ちょっとした目隠しやアイポイントにもなり、ポストや表札やインターホンなど取付けられる。

ゾーニング

敷地の中でエリアを分けて、空間を機能や性質によって分けていく計画手法。庭の図面を描く際、目的にあわせてスペースを配分していくこと。

ゾロ

仕上げ材などの納まりの種類の一つ。異なる仕上げが段差が付くことなく接していること。